飲む日焼け止めの有効成分!ブライトニングパインの効果と副作用まとめ
「日焼け止めに使用されている、ブライトニングパインの効果を知りたい」「ブライトニングパインには副作用がないか心配」といった方は、このページで、その成分内容と身体に与える影響を知ることができます。
ブライトニングパインは、肌が黒くなる事を防いで、白くなるように働く成分ですが、アレルギー反応が現れる方もいらっしゃいます。
なぜブライトニングパインが注目されるのか、日焼け止めとどう関係するのか、また、副作用の心配があるのかについてご紹介していきます。
ブライトニングパインはこれまでと違うセラミド原料
ブライトニングパインとは、パイナップル由来のセラミド原料で、肌を黒くするメラニンの生成を抑えて、phytol(フィトール)という成分によって、美白効果を高めてくれるものです。
セラミドは、元々は表皮の角質層に存在しているもので、外部からの刺激を防ぐ役割をしており、肌に使用する場合、安全性の高い『植物性のセラミド』が人気となっています。
パイナップルから抽出したセラミドには、菌や紫外線など、外部刺激から肌を守る『バリア機能』や、全身の『保湿機能』といった役割があり、近年では、美白効果の成分、フィトールが発見されています。
フィトールは、クロロフィル(葉緑素)という、光エネルギーを吸収する物質から由来していて、紫外線を浴びても、肌の明るさを保つ、または1トーン以上にするような作用をします。
ブライトニングパインは、このフィトールを活かして、「美白効果」をより引き出すことに成功したものです。
セラミド原料として使用されている米や小麦、コンニャク芋、トウモロコシ等は、工場などで処理された後の処理カスが使われていましたが、ブライトニングパインに関しては、セラミドの抽出が食用部分だけという点も、安心感がありますね。
ブライトニングパイン配合の日焼け止めの効果とメカニズム
ブライトニングパイン配合の日焼け止めは、色素沈着(肌の黒化)の予防、肌の保湿、美白といった、3つの効果が見込める為、ワントーン以上の明るい肌を目指す方や、つるスベ肌を保っていきたい方にもお勧めです。
紫外線は、黒い色に吸収される性質を持っているので、日焼け等で肌が黒くなるのは、身体の防衛本能が働いたと言えます。その時、皮膚や毛の色を決める役割の「メラニン」が、表皮の基底層にある色素細胞(メラノサイト)で、どんどん作り出されています。
メラニンは本来、「皮膚がん」などから肌を守る役割がありますが、色素が過剰に増えると、肌は黒くなりやすく、しわ・くすみにまで発展する可能性が高くなります。
肌トラブルを避けて、肌の健康を保つためには、メラニンの生成を抑えることが大前提で、そこで重要な働きをするのが、ブライトニングパインと言えるでしょう。
『4週間ブライトニングパインを摂取した臨床試験』でも、紫外線を浴びてから開始してみると、色素沈着が改善されて、肌の明るさもアップした結果が、丸善製薬の研究で分かっています。
ブライトニングパインは副作用よりもフルーツアレルギーに気を付ける
ブライトニングパインは、植物由来のため副作用の心配はありません。
しかし、『フルーツアレルギー』を持つ方は、症状として腹痛や喘息が出る可能性もありますので、摂取する際は医師に相談しておきましょう。
ブライトニングパインの原料となるパイナップルは、『世界一の生産量を誇るタイ産』で、品質管理も徹底されているので、安全性に関する問題はありません。
加工に関しても、食べられる『食用部分のみ』を使って、水やエタノール以外は一切使わない『安全な方法』で抽出を行っている為、安心して摂取することができます。
つまり、フルーツアレルギー以外の方は、安心して摂取できる成分と言えます。
まとめ
いかがでしょうか?
ブライトニングパインには、臨床試験で明らかになっている『美白効果』があり、紫外線による『色素沈着』の予防・改善に役立つ事がご理解頂けたかと思います。
毎日続けて摂取することが、高い効果にも繋がるので、『継続』が大切となります。
ブライトニングパインでは、『保湿効果』や『シワ予防効果』もある為、その他の美肌効果も期待できるでしょう。
基本、安全性の高い成分で『副作用』の心配もないので、安心して摂取して頂けます。
参考:飲む日焼け止め有効成分の比較表・ランキング